よくあるご質問
- バイオマーカーペプチドの起源は?
血清から探索した場合は、血漿タンパク質(fibrinogen, kininogen, a1-antitrypsin, Complement C3 等)の断片が、疾患組織(細胞)からは、膜タンパク質や核内タンパク質等の断片がバイオマーカーとして同定されます。
- バイオマーカーペプチドの血中濃度は?
現在得られているバイオマーカーの濃度はは1ミリリットルあたり数ナノから数百ナノグラムの間です。従って診断用医療機器として開発する場合にも、通常の感度で十分測定が可能です。
- 一般にペプチドの血中半減期は短いといわれますが、バイオマーカーペプチドの場合は?
バイオマーカーとなりうるペプチドの多くは血中においてキャリアータンパク質に吸着して存在するため、半減期が比較的長いことが明らかになってきています。
- プロトセラ社のBLOTCHIP®-MS法と他のプロテオミクスの手法と異なる点は?
血清・血漿の解析では当社以外のプロテオミクスの手法では検体から主要タンパク質を除去する前処理工程が必須となり、この時に多くペプチドも同時に除去され、重要なペプチドの情報が失なわれます。これに対して、当社のBLOTCHIP®-MS法では前処理を必要とせず、電気泳動によってタンパク質とペプチドが分離されるため、主要タンパク質に結合しているペプチドも含めて検体中の全てのペプチドのプロファイリングが可能になります。次に、SRM等の手法では、検体のタンパク質分解酵素処理が必須です。従って、得られるのは検体中のペプチド・タンパク質が分解された人工的なペプチドプロファイルです。これに対して、当社のBLOTCHIP®-MS法ではタンパク質分解処理をしないのでペプチドが生体内に存在している状態のままのプロファイルが得られます。